第2節の対戦日が変更になりました。
第1節 06月13日(金)
第2節 07月25日(金)
第3節 08月08日(金)
第4節 09月19日(金)
第5節 10月10日(金) ※下位2名敗退
第6節 11月07日(金)
第7節 12月12日(金)
第8節 01月09日(金) ※下位2名敗退
第9節 02月06日(金)
最終節 03月13日(金)
※日付は未定、平日金曜日に開催
2014年04月28日
第四期 天鳳名人戦 本戦日程(第2節変更)
posted by つの at 10:30| 日記
2014年04月24日
新宿フェアリー 2014年5月はビバ天鳳祭!!
posted by つの at 16:12| 日記
2014年04月21日
第四期 天鳳名人戦 本戦日程(予定)

全日程が決まりました。
第1節: 6月13日(金)
第2節: 7月4日(金)
第3節: 8月8日(金)
第4節: 9月19日(金)
第5節: 10月10日(金)
第6節: 11月7日(金)
第7節: 12月12日(金)
第8節: 2015年 1月9日(金)
第9節: 2015年 2月6日(金)
最終節: 2015年 3月13日(金)
posted by つの at 10:24| 日記
2014年04月20日
第四期 天鳳名人戦 鳳凰卓代表選抜戦 十段昇段はエントリー締め切り日まで

第四期天鳳名人戦の鳳凰卓代表選抜戦の予選開催中に昇段した場合の扱いです。
2014年5月20日24:00のエントリー締め切りまでに十段に昇段した場合はエントリー可能とします。
ランキング集計にはそれまでの2014年5月の十段未満の鳳凰卓の対戦結果が含まれます。
http://tenhou.net/cs/2014/05tm/
posted by つの at 10:49| 日記
超精緻麻雀杯 結果

超精緻麻雀杯が終了しました。
優勝は「利一@最高位戦」さん!
おめでとうございます。
結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2014/04ap/
賞品の有効期限を加算しました。
#大会の賞品を間違って設定していたことに気づきました…。次回から通常の10位までの賞品に戻ります。
賞品(サイン入り新書)の希望者は、大会終了後1週間以内に必要事項を記載の上support@c-egg.comまでご連絡をお願いいたします。 ご連絡が無い場合には辞退扱いとさせていただきます。※有料版の有効期限は自動で加算されます。
■ メールタイトル
現代麻雀技術論杯賞品(サイン入り新書)希望
■ メール本文
【プレーヤ名】○○
【プレーヤID】ID00000000-aaaaaaaa
【住所】〒000-0000 ○○県○○市…
【氏名】麻雀 太郎
※日本国内の郵送先住所を記載してください
posted by つの at 10:08| 日記
2014年04月18日
天鳳名人戦の予定が金曜日になる予定です!!!!
posted by つの at 20:27| 日記
2014年04月17日
天鳳名人戦 鳳凰卓予選には 平日金曜日開催の本戦に参加できる場合のみエントリーしてください

天鳳名人戦 鳳凰卓予選には 平日火曜日開催の本戦に参加できる場合のみエントリーしてください
第1節 06月??日(金)
第2節 07月??日(金)
第3節 08月??日(金)
第4節 09月??日(金)
第5節 10月??日(金) ※下位2名敗退
第6節 11月??日(金)
第7節 12月??日(金)
第8節 01月??日(金) ※下位2名敗退
第9節 02月??日(金)
最終節 03月??日(金)
※日付は未定、平日金曜日に開催
posted by つの at 10:04| 日記
2014年04月16日
第四期 天鳳名人戦 鳳凰卓代表選抜戦(参加対象:現十段+元十段) エントリー受付を開始しました

第四期天鳳名人戦の鳳凰卓代表選抜戦を開催します。
予選の方法は昨年と同じです。
エントリー方法は予選の告知ページの下の方にあります。
http://tenhou.net/cs/2014/05tm/
十段のみなさま、エントリーをお待ちしております!!!
posted by つの at 14:35| 日記
2014年04月14日
現代麻雀技術論杯 結果

現代麻雀技術論杯が終了しました。
優勝は「ever17*」さん!
おめでとうございます。
結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2014/04nm/
賞品の有効期限を加算しました。
#大会の賞品を間違って設定していたことに気づきました…。ASAPINさんの大会も同じになっています。次回から通常の10位までの賞品に戻ります。
賞品(サイン入り新書)の希望者は、大会終了後1週間以内に必要事項を記載の上support@c-egg.comまでご連絡をお願いいたします。 ご連絡が無い場合には辞退扱いとさせていただきます。※有料版の有効期限は自動で加算されます。
■ メールタイトル
現代麻雀技術論杯杯賞品(サイン入り新書)希望
■ メール本文
【プレーヤ名】○○
【プレーヤID】ID00000000-aaaaaaaa
【住所】〒000-0000 ○○県○○市…
【氏名】麻雀 太郎
※日本国内の郵送先住所を記載してください
posted by つの at 09:36| 日記
2014年04月13日
2chモリタポ杯 結果

2chモリタポ杯が終了しました。
優勝は「みやまの獅子」さん!
おめでとうございます。
結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2014/04mo/
賞品の有効期限を加算しました。
賞品のモリタポを希望の方は、大会終了後1週間以内に必要事項を記載の上support@c-egg.comまでご連絡をお願いいたします。 ご連絡が無い場合には辞退扱いとさせていただきます。
※モリタポのかわりにAmazonギフト券で受け取ることもできます。
※天鳳の有効期限は自動で加算されますので申し込みの必要はありません。
『メールタイトル』2chモリタポ杯賞品(モリタポ)希望
【プレーヤ名】○○
【プレーヤID】ID00000000-aaaaaaaa
【Amazonギフト券での受け取り】希望しない / 希望する
posted by つの at 08:00| 日記
2014年04月09日
【麻雀】ネマタと福地が『勝つための現代麻雀技術論』の読者の質問に答えます! (番組ID:lv175402418)
4/10発売の『勝つための現代麻雀技術論』(洋泉社刊)の著者・ネマタと編者・福地誠が、読者の質問に答えます!読者との対話形式で進めていきたいので、ぜひご参加をお願いします!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv175402418
Amazonではさっそく「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」とかなってますね。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv175402418
Amazonではさっそく「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」とかなってますね。
posted by つの at 10:46| 日記
2014年04月06日
2chモリタポ杯 / Amazonギフト券での受け取りが可能

Amazonギフト券が可能だったら選択でいた方がいいのでは?という意見が何件かありましたので、選択可能にしました。
モリタポがテーマのイベントなのに不思議なことになっていますが、いろいろありますので、柔軟に、と。
posted by つの at 22:53| 日記
2014年04月03日
ASAPINが語る「超精緻麻雀」講座
ASAPINが語る「超精緻麻雀」講座
http://live.nicovideo.jp/watch/lv174757932
マイナビ将棋チャンネル、スペシャル企画 麻雀編!
日本最大のネット麻雀サイト「天鳳」で初めて「天鳳位」の称号を獲得したカリスマプレーヤー、ASAPINがニコ生に登場します。
4月15日発売されるASAPINの麻雀戦術書「超精緻麻雀」は伝説の打ち手の待望の処女作ということで、大きな反響をいただいています。
このたび、書籍の発売を記念して、著者のASAPINさんにニコ生に出演していただけることになりました。
書籍執筆の裏話や、寄せられた書籍の内容等に対する質問に本人が答えます。
「神」と呼ばれた男の本音が聞けるチャンス!
ぜひご覧ください。
番組ではASAPINさんへの質問を募集します。
書籍のこと、麻雀のことはもちろん、プライベートなことまでどんな内容でもけっこうです。
soft@mynavi.jp宛にメールにて質問をお寄せください。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv174757932
マイナビ将棋チャンネル、スペシャル企画 麻雀編!
日本最大のネット麻雀サイト「天鳳」で初めて「天鳳位」の称号を獲得したカリスマプレーヤー、ASAPINがニコ生に登場します。
4月15日発売されるASAPINの麻雀戦術書「超精緻麻雀」は伝説の打ち手の待望の処女作ということで、大きな反響をいただいています。
このたび、書籍の発売を記念して、著者のASAPINさんにニコ生に出演していただけることになりました。
書籍執筆の裏話や、寄せられた書籍の内容等に対する質問に本人が答えます。
「神」と呼ばれた男の本音が聞けるチャンス!
ぜひご覧ください。
番組ではASAPINさんへの質問を募集します。
書籍のこと、麻雀のことはもちろん、プライベートなことまでどんな内容でもけっこうです。
soft@mynavi.jp宛にメールにて質問をお寄せください。
posted by つの at 12:58| 日記
■雀荘戦ルールについて■
場千五(1本場1500点)を採用しています
東西場を採用しています(西も場風)