2015年04月30日

牌効率ドリル76杯 結果



牌効率ドリル76杯が終了しました。

優勝は「ゴリラァポ」さん!

おめでとうございます。

結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2015/04fk/

賞品の有効期限を加算しました。


賞品(サイン入り新書)の希望者は、大会終了後1週間以内に必要事項を記載の上support@c-egg.comまでご連絡をお願いいたします。 ご連絡が無い場合には辞退扱いとさせていただきます。※有料版の有効期限は自動で加算されます。

■ メールタイトル
牌効率ドリル76杯(サイン入り新書)希望

■ メール本文
【プレーヤ名】○○
【プレーヤID】ID00000000-aaaaaaaa
【住所】〒000-0000 ○○県○○市…
【氏名】麻雀 太郎
※日本国内の郵送先住所を記載してください
posted by つの at 08:16| 日記

2015年04月27日

超頭脳何切る杯 結果



超頭脳何切る杯が終了しました。

優勝は「TCT」さん!

おめでとうございます。

結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2015/04km/

賞品の有効期限を加算しました。
posted by つの at 08:12| 日記

2015年04月26日

黒いデジタル麻雀杯 結果



黒いデジタル麻雀杯が終了しました。

優勝は「HF」さん!

おめでとうございます。

結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2015/04bs/

賞品の有効期限を加算しました。


賞品(サイン入り新書)の希望者は、大会終了後1週間以内に必要事項を記載の上support@c-egg.comまでご連絡をお願いいたします。 ご連絡が無い場合には辞退扱いとさせていただきます。※有料版の有効期限は自動で加算されます。

■ メールタイトル
黒いデジタル麻雀杯(サイン入り新書)希望

■ メール本文
【プレーヤ名】○○
【プレーヤID】ID00000000-aaaaaaaa
【住所】〒000-0000 ○○県○○市…
【氏名】麻雀 太郎
※日本国内の郵送先住所を記載してください
posted by つの at 07:48| 日記

2015年04月24日

天鳳名人戦への天鳳位参戦枠は、前期の最終節対戦終了時刻までに天鳳位を達成した方を対象とします

スケジュール調整(生放送&選手全員)の問題がありますので参加可能な達成日をあらかじめ決めておきたいと思います。

「天鳳名人戦への天鳳位参戦枠は、前期の最終節対戦終了時刻までに天鳳位を達成した方を対象とします」

学部3年、修士1年なので今季がラストチャンス!!という方も今後出てくる可能性もあると思いますが、この基準で線引きしますのでご了解をお願いいたします。

優勝して連覇して本を出すぞ!というのも昨今かなり現実味がありますので、学生の皆さんはどうぞ計画的に頑張ってください。

マニュアルにも記載しました。
http://tenhou.net/man/#ETC
posted by つの at 18:44| 日記

2015年04月22日

【Windows版】Microsoft AppLocaleを使用しているとIDやロビー番号が入力できない場合があります。

半角英数でないと入力がはじかれてしまいます。
以下マニュアルに記載しました。
http://tenhou.net/man/

Q) Windows版でIDやロビー番号が入力できません…(Windows版)
Microsoft AppLocaleを使っている場合には、それを使用せずに半角英数で入力してください。
posted by つの at 10:04| 日記

2015年04月21日

4人打ち8代目天鳳位誕生!「かにマジン」さん

4人打ち8代目天鳳位が誕生しました!

「かにマジン」さん、おめでとうございます!

これは魔神対決が始まるということですね。

名人戦では「かにさん」でしょうか。

横方向が強そうです。

メール下さい〜 : support@c-egg.com
posted by つの at 11:46| 日記

2015年04月20日

天鳳電王戦への期待と課題

天鳳電王戦はやらないのか?という問い合わせが定期的にあります。

将棋電王戦の季節ですね。http://ex.nicovideo.jp/denou/

天鳳はそういうことをやってくれるんじゃないか?という期待をなんとなく感じます。

とっても光栄です。

麻雀の場合、麻雀電王戦という名前でリアルの対局、つまりAIの側が雀卓に座るという対戦(手は当然ロボットで!!)を実現するのが、画像認識などの問題から非常に困難なので、最初からネットの側に期待がかかるということがあるのかもしれません。

少し電王戦を調べてみたのですが、「AI1つ vs 人間一人」の構図かと思っていたのですが少し違うんですね。

電王戦というのは将棋でも麻雀でもなんでも「多vs多」が理想だと思っています。

麻雀は特に回数も欲しいので、「多vs多」のランダムバトルという感じでしょうか。

勝敗を明確にするのであれば、AIの側は1つでもいいかもしれません。

また、映像化しないとスポンサーがつかないかもしれないので、決定戦みたいなところをシンボルとして設定する必要が出てくるかもしれません。というかそれは予選と決勝ということかな。


考えながら書いていてすみません…。


あと名前…。

電王戦の命名を調べてみると、「電王戦」の命名は故米長邦雄永世棋聖・将棋連盟会長による、とありますね。
https://kotobank.jp/word/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E9%9B%BB%E7%8E%8B%E6%88%A6-191412

素晴らしい名前だなぁ…。

この名前を使わせていただけたら、覚悟も決まるような…。|д゚)

まずは天鳳コンピュータ麻雀選手権を5年くらいかけて素地を作るところからでしょうか…。

いきなり人間と対戦させてもいいと思いますが、なんとなくですが、勝敗が出た場合にコンピュータ側の開発者のモチベーションが維持できるか少し不安です…。
posted by つの at 22:10| 日記

2015年04月19日

第5回ブログマガジン杯ワンデイ予選



第5回ブログマガジン杯ワンデイ予選が終了しました。

優勝は「kinglear」さん!

おめでとうございます。

結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2015/04sk/

賞品の有効期限を加算しました。


準決勝シードの希望者は、大会終了後に必要事項を記載の上support@c-egg.comまでご連絡をお願いいたします。 ご連絡が無い場合には辞退扱いとさせていただきます。※有料版の有効期限は自動で加算されます。

■ メールタイトル
ブログマガジン杯準決勝シード希望

■ メール本文
【プレーヤ名】○○
【プレーヤID】ID00000000-aaaaaaaa
posted by つの at 08:01| 日記

2015年04月14日

第五期 天鳳名人戦 鳳凰卓代表選抜戦 〜 現今期も十段元十段予選です 〜 エントリーの受付を開始しました



今期も現十段+元十段を参加対象にした代表選抜戦を開催します!

予選に参加するにはメールでエントリーする必要があります。
http://tenhou.net/cs/2015/05tm/
上のページの下の方にエントリー方法があります。
posted by つの at 22:01| 日記

2015年04月10日

無料チケット発券 東京大学 五月祭

【配布イベント名】東京大学 五月祭
【配布日時】
5月16日 9:00〜18:00
5月17日 9:00〜18:00
【配布会場】法文1号館B1演習室
【主催団体名】東京大学麻雀サークル白
【責任者】石崎海詩
【後援】
posted by つの at 10:17| 日記
■返信を希望する場合にはこちらからお問い合わせ下さい。

■雀荘戦ルールについて■
場千五(1本場1500点)を採用しています
東西場を採用しています(西も場風)