2015年05月31日

絶品トウモロコシ!境川のゴールドラッシュ。食べればもうそれはゴールドラッシュ!今日も明日もゴールドラッシュ!さかいがわ農産物直売所 http://www.sakaigawa-chokubai.jp/

天鳳とは関係ありませんが…。私の地元の話題です。

山梨県笛吹市境川町の農産物直売所でモロコシ(地元ではそう呼びます)の出荷が始まりました!

さかいがわ農産物直売所(地元では「道の駅」と呼ばれます)
http://www.sakaigawa-chokubai.jp/

「道の駅にモロコシ出たよ」で、さかいがわ農産物直売所にトウモロコシのゴールドラッシュを求めて開店前の行列に迷わず並べたら境川村検定1級合格です。

いつもとすごいギャップですみません…。


今朝15本ほど買ってきましたが、美味しすぎてもう半分ほどありません。

この味を1年待ちました。

モロコシは色々な品種がありますが、ゴールドラッシュが一番だと思います!

ネットでも買えるみたいです。

ふるさとフレッシュ便
http://www.sakaigawa-chokubai.jp/cat4/
#単品1品3000円(モロコシは5kg約12本)他

ゴールドラッシュを期待して是非お試しあれ!

トレーダーの皆さんは必須です。

#6月13日はモロコシフェアだそうです。

宣伝してくれと言われたわけではありませんが、あまりにも美味しかったので。

#モロコシってラップに巻いてレンジでチンで行けます!
posted by つの at 22:42| 日記

ブラコンJD杯 結果



ブラコンJD杯が終了しました。

優勝は「上原という生き物」さん!

おめでとうございます。

結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2015/05bc/

賞品の有効期限を加算しました。


賞品(サイン入り新書)の希望者は、大会終了後1週間以内に必要事項を記載の上support@c-egg.comまでご連絡をお願いいたします。 ご連絡が無い場合には辞退扱いとさせていただきます。※有料版の有効期限は自動で加算されます。

■ メールタイトル
ブラコンJD杯賞品(サイン入り新書)希望

■ メール本文
【プレーヤ名】○○
【プレーヤID】ID00000000-aaaaaaaa
【住所】〒000-0000 ○○県○○市…
【氏名】麻雀 太郎
※日本国内の郵送先住所を記載してください
posted by つの at 07:52| 日記

2015年05月26日

不正ゲーマーに謝罪動画で救済措置

面白い手法ですね。

プロモーションを兼ねるって発想が素晴らしいです。

不正ゲーマーに謝罪動画で救済措置
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20150525-00042382-r25

効果の実際や運営に対する印象など検討しなければならないところが沢山ありますが、不正者を救済することで運営者に分かりやすいメリットを発生させる手法がある、というのはとても参考になります。
posted by つの at 16:47| 日記

2015年05月22日

「何切る」を「打牌選択論」に変えた方がいいと思う理由は?「幼さ」かな?

理由を少し考えてみました。

多分響きに「幼さ」があるんだと思います。

保育者:「シルエットで何当てごっこ〜!」のような感じでしょうか。

で、少しくだらない話ですが、語感つながりで色々考えていて、「くるぶし」という言葉が私はちょっと好きだということに気づきました。

構造的に興味を持っていて気に入っていたというのも多分ありますが、「くる武士」っぽい語感が好きじゃなくはないような気もします。(?!?!)

名前と語感って重要ですよね。

そういえば「連続5戦の最大合計得点」という呼称に辿り着くまでに結構悩んだな、ということを思い出しました。短く分かりやすく正確に、というのもまた難しいです。

ちなみに、天鳳という名前は半熟荘(仮)からスタートして1年ほどかかっています。それ以前にも悩んでいたので多分2年くらい費やしているのかな…。

「何切る」もここで是非!
posted by つの at 22:28| 日記

「何切る」を「打牌選択論」にしませんか?

「何切る」というのは言葉を変えた方がいいと思うのですが、どうでしょうか。

これを実は浅見先生に相談して名づけてもらおうと思って先日ホームページを開いたところでした。

浅見先生だったらなんて名づけるのかな…。

インテリっぽい響きが良いと思います。

誰か名づけませんか?

「超頭脳何切る」より「超頭脳打牌選択論」「3分でわかる最新の打牌選択論!」の方が大学生協で売っていそうな感じがします。
posted by つの at 14:14| 日記

2015年05月21日

もっと分かりやすく!サドンデスの打ち切り導入による打ちきり直前の自動和了止め条件について。ラス親が不利ではないか?>改善予定

みなさんご意見ありがとうございます。

1000戦に1回あるかないかの事象なので好きにやってくれという感じですね。

経験したことが無いからよくわからないという声がありました。

説明がちょっと分かりづらかったかもしれませんので、もう一度。


東風戦では打ち切りがあるため西入できません。

そのため、南4局に全員が25000点だった場合、次のようなことが起こります。

1.親が1000点を和了 ⇒ 連荘
2.子が1000点を和了 ⇒ 打ち切り終了
※30000点を超える清算の場合はサドンデスの終了条件により終了

これではラス親が不利なので1.を自動和了止め終了として平等にしてほしいというのが要望です。





posted by つの at 22:40| 日記

2015年05月20日

サドンデスの打ち切り導入による打ちきり直前の自動和了止め条件について。ラス親が不利ではないか?>改善予定

サドンデスルールを打ち切るルールをしばらく前に導入しました。

サドンデスの継続は、
東風戦なら南場まで(西入しない)、
東南戦なら西場まで(北入しない)、
というルールです。

この打ち切り条件とサドンデス条件・自動和了止め条件の優先順位を納得のいく形に修正してほしいという要望がここ数年で何件か来ています。(結構昔から指摘されていたような気がします)

打ちきり直前(東風戦なら南4局、東南戦なら西4局)の親番で、全員が25000点持ちで親が1000点を和了した場合は、連荘か和了止めのどちらだと思われますか?

現在の段位戦はサドンデスルールをクリアしていないということで連荘になっています。これをサドンデスが継続できない場合には和了止めにするべきだというのが要望です。

コメントを非公開ですが受付にしました。
今のところ採用予定です。
posted by つの at 16:05| Comment(0) | 日記

一部のログの出力に不具合を修正しました。

一部のログの出力に不具合を修正しました。

修正したファイルは以下になります。

scc20150326-scc20150511
sce20150326-sce20150511
scc2015051200-scc2015052008
sce2015051200-sce2015052008
posted by つの at 10:54| 日記

一部のログの出力に不具合がありました。牌譜の含まれる鳳凰卓(scc)、技能戦(sce)のログのみ。

一部のログに不具合がありました。

初歩的なHTMLのエスケープミスです…。

ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

これから生成されるログは正常に表示されます。

過去のログはこれから順次修正していきます。
posted by つの at 07:42| 日記

2015年05月19日

メンテナンスが終了しました。当初の予定よりも約30分起動が遅くなってしまいました。申し訳ございません。

メンテナンスが終了しました。

前回のメンテナンスログが2014/12なので今回は今年初めてのメンテナンスだったようです…。

思ったよりも作業が多くて予定していた10:00を30分ほど過ぎてしまいました。

ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
posted by つの at 10:33| 日記

2015年05月16日

麻雀ウォッチ杯 〜 つのゲスト21:00以降(予定)



雀サクッTVで生放送があります。
2015/06/01(月) 開場:18:57 開演:19:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv220991110

ASAPINさんがやる放送にはいつか協力したいと思っていまして、私からオファーしました(w

21:00以降の予定です。音声のみです。

天鳳位の皆さんの活動には可能な限り協力します!いつでも何でも言ってください。
posted by つの at 19:31| 日記

4人打ち9代目天鳳位誕生!「就活生@川村軍団」さん

4人打ち9代目天鳳位が誕生しました!

「就活生@川村軍団」さん、おめでとうございます!

今月開催している名人戦の鳳凰卓代表選抜戦んも参加されていて、現在1位で14.888段という成績ですから、もしかしたら予選を通過するかもしれませんね。

そうなると8代目よりも先に名人戦に出場する権利を獲得できるかもしれませんね。

メール下さい〜 : support@c-egg.com
posted by つの at 19:21| 日記

2015年05月15日

「今月天鳳位が出たから来月天鳳位は出ない」というのはオカルトなわけです

「今月天鳳位が出たから来月天鳳位は出ない」というのはオカルトなわけです

これを疑問に思う人がいたら、天鳳位が出る仕組みを考えてみてください。

時間のある大学生が短期間で天鳳位になることもありますし、時間のない社会人が5年6年かけて天鳳位になることもあります。

最初は前者が多かったのですが、最近は後者も出てきました。

ですから出る頻度は安定してきた、という見方もできます。


月間ランキングの段位効率からは100戦ほどであれば11段である天鳳位を超える戦績を出すプレーヤが相当程度いることが分かります。

http://tenhou.net/sc/2015/04/?ad1-169
http://tenhou.net/sc/2015/03/?ad1-169
http://tenhou.net/sc/2015/02/?ad1-169




この結果と100戦オーダの戦績と天鳳位に到達する4000戦オーダの戦績の関連性を考えてみれば、あとは一定の割合で出続けることが想像できます。

天鳳位は年に1回出るタイトルホルダーとも見方が異なる、という視点も必要です。


以下は根拠があまりありませんが、昨今は麻雀書籍が数多く発売されていますから、
- 勉強した人としていない人の差が広がった
- 書籍を出してみたい気持ちが出てきた
など良い状態で鳳凰卓を連戦できるプレーヤが増えているかもしれません。
posted by つの at 18:19| 日記

無料チケット発券 関西天鳳イベント

【配布イベント名】 関西天鳳イベント
 ゲスト:比嘉秀仁、角谷ヨウスケほか
【配布日時】 6月13日 12:00〜21:00
【配布会場】 エンターテイメントスペース大三元
【主催団体名】
【責任者】 角谷ヨウスケ(日本プロ麻雀協会)
【後援】 エンターテイメントスペース大三元
posted by つの at 15:44| 日記

2015年05月14日

ブラコンJD杯 〜ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀 発売記念大会 〜おかえりジャス家



今日のジャス家見てました!

発売おめでとうございます!

ジャス子です。(言ってみたかっただけです…)


「今日のジャス家」は最初のころはピュアに受け取って読んでいました(w

それゆえに、読み進んでやがて才能を知る、みたいな瞬間があって驚いたのを覚えています。

いろいろドラマチックだったようですので書籍の発売は実に清々しいですね!

本当におめでとうございます。
posted by つの at 14:24| 日記

2015年05月13日

マーチャオ杯 結果



マーチャオ杯が終了しました。

優勝は「単騎な打ち手」さん!

おめでとうございます。

結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2015/05mc/

賞品の有効期限を加算しました。
posted by つの at 08:20| 日記

2015年05月12日

無料チケット発券 TDU3キャンパス交流会〜after体育祭〜

【配布イベント名】TDU3キャンパス交流会〜after体育祭〜
【配布日時】2015 5/17
【配布会場】麻雀スマート
【主催団体名】東京電機大学
【責任者】まむ
【後援】
posted by つの at 14:24| 日記

4人打ち天鳳位「かにマジン」さんの全牌譜をアップロードしました

「かにマジン」さんの天鳳位1戦目までの全牌譜をアップロードしました。

http://tenhou.net/ranking.html

※解析でエラーが出る場合には新しい専用ブラウザをダウンロードしてください。
http://blog.tenhou.net/article/129353341.html

posted by つの at 12:50| 日記

Flash版専用ブラウザをアップデートVer1.6d / 2006.11以前の牌譜仕様に対応

Flash版専用ブラウザをアップデートしました。

Flash版専用ブラウザ Ver1.6d http://tenhou.net/0/wb.html

8代目天鳳位のかにマジンさんの牌譜アーカイブを準備している際に、200611以前の牌譜フォーマットに対応していないことに気付きました。

※Windows版に付属している牌譜解析スクリプトは自動でアップデートします。
posted by つの at 12:38| 日記

2015年05月10日

原村のどっちカレー@八ヶ岳高原レストラン Village HARA / http://aqua-limited.com/

どっちカレーという読み方ではありません。

咲関連の話題です。

のどっちカレーなるものが存在するらしいです。

八ヶ岳高原レストラン Village HARA
http://aqua-limited.com/
※営業時間・営業日にご注意

にてメニューには載っていませんが「のどっちカレー」でオーダーできるそうです。

原村にて和なる設定なのですね。

別荘が集う地域だそうです。

なるほど。

参考)八ヶ岳自然文化園 http://www.yatsugatake-ncp.com/
posted by つの at 22:25| 日記

2015年05月09日

浅見了 麻雀祭都は更新終了ということでしょうか…。

掲示板移転などの対応があったようですし、お悔やみの書き込みがありましたのでおそらく正しい情報のような気がします。

ご冥福を心よりお祈りいたします。

ASAMI Ryo Mājan Site  浅見 了 麻雀祭都
http://www9.plala.or.jp/majan/

このサイト様には大変お世話になりました。

麻雀のルールで困った時にはまずここを検索していました。

このサイトには麻雀界にとって貴重な情報がとてもとても沢山あります。

1年ほど前にサイトの運営に困っていることはありませんか?というやり取りをさせていただいたのですが、もう少し突っ込んでコンテンツの保存について話しておけばよかったと少し後悔しています。

もしコンテンツを保存する動きがあれば天鳳はいつでも協力させていただきます。

万が一にでもサーバ管理会社の都合でコンテンツが破棄されることのないよう願っています。
posted by つの at 18:06| 日記

ログ=tenhou.net/sc/raw/ 移転しました。20150326から20150430までのログが、移転前とファイルサイズが異なる可能性がありますが再取得の必要はありません。

tenhou.net/sc/raw/ 以下のリダイレクト先を変更しました。

内容のソート方法を変更したので20150326から20150430までのログが、移転前に取得したものとファイルサイズが異なる可能性があります。

内容をソートすれば中身は同じですので再取得する必要はありません。

再取得していただいてもokです。

万が一大量ダウンロードでアクセス禁止になった場合には解除しますのでsupport@c-egg.comまでお問い合わせください。
posted by つの at 17:55| 日記
■返信を希望する場合にはこちらからお問い合わせ下さい。

■雀荘戦ルールについて■
場千五(1本場1500点)を採用しています
東西場を採用しています(西も場風)