2015年11月30日

天鳳ステッカー

なんとなく作ってみました。

sticker0.jpg

5cm x 5cmです

光沢仕上げになっていてテカテカしています。
http://mjw.sakura.ne.jp/sblo_files/tenhou/image/sticker1.jpg

携帯にチョコット張るには2cmx2cmくらいじゃないとならないですね。

さて何に使いましょうか…。
posted by つの at 15:39| Comment(0) | 日記

2015年11月29日

天鳳王座戦 / 常設よりもイベント的に?

みなさんご意見ありがとうございます。

自動ゲストの話よりは興味を持っていただけたようです。

常設よりもイベント的な開催の方がいいという意見がいくつかありました。

常設にはこだわっていないのでそういう形式でもいいと思います。

良いシンボルを作ることが優先する目標なので、段位戦に影響が出る場合、特に鳳凰卓の稼働率に影響が出る場合には鳳凰卓を保護する方向で考えたいと思っています。

これは雀荘戦の時も言われていました。

あとは頂上的な設計については「ピラミッドは2つ要らない」というご意見もありました。何かあった時には段位戦を優先するというのは最初から決めておきたいと思います。


頂上的な対戦を企画するのもいいけど「打たせてくれ」という意見も多くありました。

上から作るだけで他も作る予定です。

麻雀を観るには技術への理解が必要なので、頂上対決があっても解説が無いと分からない。

私も、天鳳名人戦は観ているよりも聞いているレベルの人間なのでその気持ちはよく分かります。

その他ご意見お待ちしております。
posted by つの at 07:56| Comment(0) | 競技

天鳳王座戦

という名前でいつか何かしたいと、かれこれ5年ほどは考えているのですがなかなか実現していません。

天鳳名人戦もそういう名前を昔から想定していたのですがこちらの方は実現しました。

みなさんももし天鳳みたいなものを作ったとしたら「名人戦」「王座戦」みたいなものはまず考えると思います。

王座戦の名前の方は雀荘戦で使うのはどうかなと思っています。

名づけが少し強引なのでは?と思われたかもしれません。

天鳳名人戦があるのでそれとの並列性を考えると少し違和感があると思います。

どうしてこういう考えに至ったのかについては、それなりにあるのですが、理由は全く合理的ではありません。

なんとなくですが、雀荘戦という具体的なものよりも王座戦という抽象的なシンボルを掲げておく方がロマンがあっていいのかなと。

王座戦の何たるかを問うても、単なるシンボルであって、王座戦というのはその座を競うだけのものですから、頑張って時間をかけて「そのなんたるか」のイメージを作っていけばいいのかもしれない、王座を掲げて中身は後付け、そういうスタンスでいいのかなと考えています。

もちろん将棋や囲碁やその他既存の○○王座戦でそのなんたるかは各々あるとは思いますが、○○を冠していない王座戦は単なるシンボルだと思っています。


タブは「段位戦」「王座戦β」と並列する感じです。

カッコいいですね〜。

カッコいいことは重要です。

もうクリックしてしまいそうです。


作り方も全く異なるアプローチをしようと思っています。

雀荘戦は段位戦と同じ進化を遂げることを期待して、自然発生的にピラミッドが出来上がっていくようにと「下から」作りましたが、王座戦は「上から」作ろうと思っています。

天鳳9段以上+推薦枠で100人ほど22:00〜25:00など時間を固定して対戦する感じを想定しています。

驚くほどハイレベルな収支戦が見れると思います。

観戦も作ります。

もう観たいですね。

危なく青字で書いた観戦をクリックしてしまいそうです。

いかがでしょうか?

#書いていて思いましたが、段位戦の頂点が名人戦ならそれと並列して王座戦を配置してもおかしくないような気もしてきました。思い付きなので時間をかけて考えてみないと分かりませんが…。
posted by つの at 00:51| Comment(0) | 競技

2015年11月28日

ゲームの戦績に応じて報酬を発生させる仕組みとその健全性 / また次回へ

一般プレーヤの方もゲストとして成立している昨今を踏まえ、強豪プレーヤに報酬が出る仕組みを考えてきましたが、あまりみなさん興味がないようですね…。

いいとこ月に10万前後だろうが、数百戦も打つのであれば割に合わない。

強豪プレーヤの実力を目の当たりにしていることもあって、みなさん自分のことだとは思っていない。

というところでしょうか。

ですが今回検討してきたゲストの仕組みは情報産業に貢献するものだと思うのでまたいつか話題にしてみたいと思います。
posted by つの at 21:57| Comment(0) | 日記

ゲームの戦績に応じて報酬を発生させる仕組みとその健全性 / 映像化したらタレント性も要求されます、他

タレント性は不要だとした方が健全化するのでは?というのは機械的にゲストを依頼するネット麻雀の話の場合のみの話です。環境とフィードバックを理想化して考えてみました。映像化したらタレント性が求められると思います。

自動化して報酬を出すことの境界を考えていますが、参加費の徴収も考慮してください。それによって景品表示法や各種賭博を制御する法律に引っかかるものは、普遍化しませんしあまり魅力的なものではないと考えてください。
posted by つの at 08:11| Comment(0) | 日記

2015年11月27日

ゲームの戦績に応じて報酬を発生させる仕組みとその健全性 / 景品とゲスト報酬の違い

ゲストを依頼するための評価手法を短期間にすると賭博に近づくのか?という書き方をしましたが、賞金/景品に近づくのか?と表現したほうが好ましいですね。

景品とは事前に謳うもので、タイトルを取るなどの事後に依頼すればゲストでしょうか?

単純なランキングであれば景品で、総合的でタレント性を吟味すればゲストということでしょうか?

景品とゲスト報酬の違いは単発であれば区別がつくかもしれませんが、長期間で繰り返しで多人数になっていくと多分区別がつかないような気がします。

色々ゴチャゴチャ考えることはありそうですが、ここは私が担う分野ではないので専門家のセンセにお任せします。

面白いか面白くないかはやってみないと分からないですかね。

どうでしょう。
posted by つの at 14:20| Comment(0) | 日記

ゲームで報酬を機械的に発生させる仕組みとその健全性 / ゲストはタレント性よりも戦績のみを評価したほうが健全化するのでは?

雀荘のゲスト、特にフリーゲストとの比較はあまり適切ではなかったかもしれません。

雀荘の話は少し忘れてもらって、ここではゲームで報酬を機械的に発生させる仕組みを考えていて、それを健全に安全に運営する方法を考えているものと理解してください。

みなさんご意見ありがとうございます。

ゲストはタレント性のある物だから、そこの評価が無いままゲストは成立しないという意見が幾つかあります。

ゲストの基準にタレント性と広告効果を重視すると ⇒ その能力を向上させる動機が働く ⇒ 演出合戦 となる感じで、

ゲストの基準に戦績を重視した場合には ⇒ 戦績を向上させる動機が働く ⇒ 頭脳合戦 となる感じでしょうか。

戦績のみの駆動力にした方が競技性が高まって美しくないですかね。

こういうゲストを依頼するところがあったらどうなるか見てみたい気もします。

タレント性を追求して事務所が乱立しても将来はあまり明るくないような気がします。

ゲームですから集客も重要ですが勝敗に重点があったほうが理想的ですよね。
posted by つの at 11:22| Comment(0) | 日記

2015年11月26日

雀荘ゲストで報酬が出る基準とそれが賭博っぽくなる境界について / 一般プレーヤがゲームで報酬を得る安全な仕組みを考える

タイトルが少し合っていなかったかもしれません。

最初にまとめます。

「雀荘ゲストの報酬はゲストの評価方法を機械的にして短期間にしていくと賭博っぽくなるけど、安全なラインはあるといえるか?」

一般プレーヤがゲームで報酬を得るようなしくみは、現代文化にも合うので真面目に考えて議論するのがいいと思っています。

動画サイトやブログで収益が得られるのであればゲームで収益が得られても自然だと考えられます。


----------------

- プロ団体のタイトルホルダーに1日2万円でゲストを依頼する
#タイトルを獲得するまで=年間全40〜100戦x3年くらい?
#ゲスト日に10戦=1ゲーム2000円
⇒OK

- 天鳳位に1日2万円でゲストを依頼する
#タイトルを獲得するまで=約2年で約2000〜4000戦くらい?
#ゲスト日に10戦=1ゲーム2000円
⇒OK

ここまでは実例があるので一般的と言えます。

- 年間/月間/週間/前日ランキング上位に1ゲーム1000円でゲストを依頼する
⇒OK/NG?

- 1000戦/100戦/10戦ランキング上位に1ゲーム500円でゲストを依頼する
⇒OK/NG?

- 前のゲームの1位に1ゲーム100円でゲストを依頼する
⇒さすがにNG?

判断基準はどこにあると思いますか?

選抜母集団が重要だとすれば、なんとなくですが、1000人に1人くらいの割合でしょうか。それくらいのオーダーであれば妥当な実例も探せそうな気がします。

一般的な従事労務の形式からすると前日/翌日という日付の境界が最低ラインでしょうか。「今日のトータル1位が翌日ゲスト」そういう雀荘って既にありますか?

追記

次ゲーム無料という形式がありました。これはゲーム代分のゲスト費用を依頼していると考えれば1つの実例だと考えられます。
posted by つの at 22:45| Comment(0) | 日記

雀荘ゲストの申請サイクルはどこまで短くすることが可能か?

雀荘戦をリニューアルしてWeb版のプロモーションを兼ねて実験をしたいと思っています。

それにあたって色々考えていました。

天鳳高段者または成績上位者に報酬を出せればと思っています。

麻雀の才能に対して報酬があるので雀荘のゲストが一番近いと思います。

さて、雀荘のゲストとしてオファーを出すのにふさわしいかどうかを評価する期間はどれくらいが適切でしょうか?

- プロ団体のタイトルホルダーに1日2万円でゲストを依頼する(年間全40〜100戦x3年くらい?)
#ゲスト日に10戦=1ゲーム2000円
⇒OK

- 天鳳位に1日2万円でゲストを依頼する(2年で約2000〜4000戦くらい?)
#ゲスト日に10戦=1ゲーム2000円
⇒OK

ここまでは一般的です。

- 年間ランキング1位に1ゲーム1000円でゲストを依頼する
⇒OK/NG?

- 月間ランキング1位に1ゲーム500円でゲストを依頼する
⇒OK/NG?

- 週刊ランキング1位に1ゲーム200円でゲストを依頼する
⇒OK/NG?

- 前のゲームの1位に1ゲーム100円でゲストを依頼する
⇒OK/NG?

判断基準はどこにあると思いますか?

対戦数よりも時間に重みがあるという考え方は採用しないようにしてください。
posted by つの at 20:52| Comment(0) | 日記

2015年11月25日

eスポーツ麻雀選手権プレステージ | 全日本麻雀協会チャンネルEX | http://live.nicovideo.jp/watch/lv240115272

プレステージということで、まだ実験段階のようですけど、こういうチャレンジはいいですね。

以下転載です。

-------------


2015/11/25(水) 18:57開場 19:00開演 タイムシフト予約済

麻雀がeスポーツ界に参入!!
天鳳位、天鳳高段者、プロがオンライン麻雀『天鳳』で熱闘
eスポーツの聖地『e-sports SQUARE』より生中継

参加者
すずめクレイジーさん(天鳳位)
青学さん、いちかわさん、スルメさん(天鳳高段者)他天鳳プレイヤー
どいーん(土井泰昭)、ohnoyuki(大野佑樹)他全日本麻雀協会プロ
元LOLプロゆんさん(天鳳高段者)他LOLプレイヤー
MC/嫌いじゃないわ(平澤元気)

麻雀界の新しい試みとして、eスポーツとしての『天鳳』による麻雀大会を開催。
eスポーツ(Electronic sports)はコンピューターゲームをスポーツとして捉え、プレイすることはむろん、観戦することに重点を置いています。eスポーツ後進国とされていた日本も『League of Legends』でプロチーム(プロゲーマー)も誕生し、発展の兆しをみせています。
eスポーツのスタイルである「プレイすること、観戦すること」は麻雀においても重要なことで、麻雀はeスポーツに相応しいゲームといえます。今後、麻雀の普及においてオンライン麻雀は欠かせないものであり、全日本麻雀協会はこれをeスポーツとして発展させることにチャレンジします。

全日本麻雀協会チャンネルEX
http://ch.nicovideo.jp/ajmjaex
posted by つの at 20:23| Comment(0) | 日記

2015年11月24日

ヨーコ会長には一度会っておくべき / 新宿 禁煙 雀荘 fairy http://fairy.haru.gs/

突然なんだ?と思われたかもしれませんが、私も思い付きで書いています。

日記のようなものです。

先日とある打ち合わせで久々にご一緒させてもらったのですが、とてもとても驚きました。

相変わらずフレッシュな魅力でお美しいです。

本当に凄い人だと思います。

凄い人に合うと刺激になりますので、みなさんも一度お会いしておくといいと思います。

お店のスケジュールにも「ヨーコ会長」なる文字があったので行けば一緒に打てるものと思われます。

新宿 禁煙 雀荘 fairy http://fairy.haru.gs/

よく眼鏡が微妙にずれていて半掛けになっていたりするのですが、それは狙ってやっているのかいつか聞いてみたいなと密かに思っています。
posted by つの at 15:43| Comment(0) | 日記

2015年11月22日

モンド麻雀バトルGP天鳳予選 結果



モンド麻雀バトルGP天鳳予選が終了しました。

優勝は「AKKARI-N」さん!

おめでとうございます。

結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2015/11mg/

賞品の有効期限を加算しました。

----

モンド麻雀バトルGP天鳳予選の1〜5位に入賞された方は、大会終了後1週間以内に以下の必要事項を記載の上support@c-egg.comまでご連絡をお願いいたします。 後日決勝大会についてのご案内を返信いたします。
※1〜2位 代表決定戦参加可能
※3〜5位 辞退者が出た場合に参加可能

■メールタイトル
モンド麻雀バトルGP天鳳予選

■メール本文
【プレーヤ名】○○
【プレーヤID】ID00000000-aaaaaaaa
【代表決定戦参加希望】希望する / 希望しない
【決勝大会参加者住所】〒000-0000 ○○県○○市…
【決勝大会参加者】麻雀 太郎
【電話番号】090-0000-0000
※交通費宿泊費の支給はありません。
posted by つの at 09:40| Comment(0) | 日記

2015年11月21日

最近のJavascriptにはProperty Descriptorがあった…。

大変失礼しました…。

最近のJavascriptにはProperty Descriptorってのがあるんですね。

入門書も読まず、昔のJScriptを触って以来触っていなくて、最近沢山書くようになったので、その間の進化に追いついて行けていませんでした。

ちゃんちゃん。
posted by つの at 23:43| Comment(0) | 日記

Javascriptでundefinedの型変換を禁止する方法

先の話ですが、undefinedの型変換を禁止できる方法があればそれでも行ける気がしてきました。

コンパイルエラーはそもそも無理なので最悪ランタイムエラーが取れればなんとか…。

undefinedの型変換を禁止することってできますか?
posted by つの at 22:56| Comment(0) | 日記

Javascriptで安全にメンバ変数名を変更する方法をご存知ですか?

そういう方法を探しているのですが、上手く検索できませんでした。

なにかヒントをご存知でしたら教えていただけると助かります。

例えば、

var defaultOption={config0:0,config1:1};

みたいなものがあったとして、このconfig0をbConfig0に変更したかったとします。

このdefaultOptionを使用している他のjsで例えば、

var opt=extend({},defulatOption);
opt.config0=1;

みたいに使用していたとすると、このconfig0をすべてのプロジェクト、defaultOptionに依存するすべてのファイルで変更しないと期待した動作になりません。

ですが、この変更がたまに漏れることがあって困っています。

これでは将来のjsの管理が少し不安だなと…。

何かエレガントなコーディング方法を採用するということでも構いません。

CやC++だとコンパイル時にエラーになるのでリリース前にバグを防げるのですが、jsにもそういうコンパイラ的な物があったりするんでしょうか?

Objectのメンバを参照した際にundefinedだったらthrowする、という機能があれば最悪実行時にエラーを受け取ることができるので、最低でもそういう方法があれば嬉しいと思ったりしています。

jsで大きなプロジェクトを長年管理するというのは大変ですね。

そういえばいつの間にか、newとthisからclosureとextendを多用するようになっていたのですが、多分this.memberという方法だと命名規約を変更した時に間違いを後から探せない、というのが理由としてあったような気がします。

命名規約は1回の変更までなら残骸が残るのですが、数回にわたると検索できなかったりするのでなかなか困りものです。
posted by つの at 22:24| Comment(0) | 日記

手牌=純手牌+副露手牌として、天鳳の聴牌は純手牌のみで計算しています。

少し気になって考えていました。

天鳳の聴牌は、純手牌のみで計算しています。

ですので、純手牌+副露手牌で4枚使い切っていても、純手牌で4枚使い切っていなければ「待ち」として成立します。

聴牌にもルールのバリエーションがあって、実際に和了でいなければならない、副露手牌も使用枚数として計算する、などなど、色々あります。

純手牌のみで考えるというのは、一番単純化したルールということでしょうか。

荒牌時にトラブルが発生しないような工夫ともいえるかもしれません。

特に言いたいことはありませんが、

「手牌=純手牌+副露手牌」

という言葉は麻雀の本にはそういう風に呼ぶものだと定義しましょう。

※純手牌という言葉は浅見先生のサイトでお勉強しました。
posted by つの at 20:09| Comment(0) | 日記

2015年11月17日

メンテを2015年11月24日に変更します

一部調整が間に合いませんでした…。

次週に延期します。
posted by つの at 09:18| Comment(0) | 日記

2015年11月13日

【麻雀】第五期 天鳳名人戦 第六節

オンライン対戦麻雀「天鳳」
330万IDの頂点 VS 最強プロ雀士

プロの解説付きで麻雀スリアロチャンネルから生放送!

ついに敗退者が出てしまう第六節!
果たして、どの様な立ち回りを見せてくれるのか!?

■「第五期天鳳名人戦」公式ページ
http://tenhou.net/cs/2015/06tm/
※ルール・選手紹介・現在のポイントなどをご確認いただけます。


■対局者・組み合わせ
前半2回戦・後半2回戦の4回戦行う。
※第六節後半戦は、第五節終了時の成績により組み合わせが決まりました。
()内は第五節終了時の順位です。

【前半】
A卓:多井隆晴 x 小林剛 x 渋川難波 x 太くないお
B卓:ASAPIN x コーラ下さい x 福地誠 x 堀内正人
C卓:石橋伸洋 x 就活生@川村軍団 x すずめクレイジー x 独歩
【後半】
A卓:(1位)就活生@川村軍団 x(4位)多井隆晴x(7位)独歩 x(10 位)太くないお
B卓:(2位)石橋伸洋 x(5位)ASAPIN x(8位)福地誠 x(11位)すずめクレイジー
C卓:(3位)小林剛 x(6位)堀内正人 x(9位)渋川難波 x(12位)コーラ下さい

■実況・解説
小林未沙
須田良規プロ(日本プロ麻雀協会)
綱川隆晃プロ(日本プロ麻雀協会)

■麻雀スリアロチャンネルHP
http://www.threearrows-ch.com/

■スリアロチャンネルTwitter
https://twitter.com/threearrowsch
posted by つの at 18:29| Comment(0) | 日記

牌譜解析でダウンロードエラーが出る場合は、該当のファイルを他へ移動してください。

先日のサーバ障害の影響で、牌譜が存在しない対戦が幾つか発生してしまいました。

そのため牌譜のダウンロードが行えずエラーになることがあるようです。

この場合はエラーになる0kbの「*.mjlog」ファイルを他へ移動すると解析できるようになります。

この0kbのファイルの対戦は、戦績にも反映されていないことや、ダウンロードされても解析対象にならないこと、などから削除してしまっても大丈夫です。

ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
posted by つの at 09:34| Comment(0) | 日記

2015年11月11日

サーバ障害の対策を行いました

過去2回に発生したサーバ障害は同じ原因でした。

その対策を行いました。

サーバ障害 2015.10.21 04:23, 04:25
サーバ障害 2015.11.10 21:15

「外部ログインサーバからの応答がありませんでした」というようなエラーメッセージがまれに出るかもしれませんが、無視して再度ログインしてください。
posted by つの at 13:42| Comment(0) | 日記

サーバ障害 2015.11.10 21:15

異常な高負荷が発生してサーバからすべてのプレーヤが切断されました。

対戦は全て無効試合となってしまっています…。

本当に申し訳ございません。

原因を調査しています。
posted by つの at 02:51| Comment(0) | 日記

2015年11月10日

アーケード版天鳳 ⇒ アーケード商店街で麻雀を打とう!お昼は商店街で出前を。

先日さびれた商店街を歩いていて思ったのですが、アーケードの付いている屋根付きの商店街ってテーブルゲームの競技会場に向いていると思います。

そこで麻雀をするというのはどうでしょうか?とか思いました。

お昼ご飯と晩御飯は商店街で出前が可能であると。

遊戯料が無料なら1階でも打てますかね?

風営法上遊戯料の徴収が難しければ、競技性をアピールして協賛を募る方向でもなんとか行けなくもない気がします。

天鳳と冠してラスが全額負担するルールでやってもらえれば、機材をレンタルしてもいいかもしれません。

冬は寒いので春からですかね。

と、妄想でした。
posted by つの at 14:50| Comment(0) | 日記

2015年11月06日

次号近代麻雀の巻頭インタビュー 初代天鳳位ASAPIN

カラーのページのあれですよ。

すげぇ。

少し尖ったところもありましたが、彼の才能とチャレンジの一部が垣間見れます。




落とされているわけではないと感じましたよ。

楠田さんのコメントがあることで、応援してくれる人が沢山いるというのが見えて羨ましいと思いました。

実際ASAPINさんは、才能に加えて人間的な魅力もあるので周りに人が付いてくるんだと思います。

おめでとうございます!
posted by つの at 12:29| Comment(0) | 日記

ネット麻雀の接続人数調査 無料チケットさしあげます 協力者募集

色々なネット麻雀をやられている方っていますか?

PCサイトの麻雀は接続人数の分布がずいぶんと変化していますね。

驚きました。

みなさん何処に行ったのでしょうか…。

天鳳も少し減ったなとは思っていましたが…。

スマホやタブレットで遊べるサイトの接続人数とかは知らないのですが、各サイトの23:00の接続人数の一覧をもし分かる人がいらっしゃいましたらタレこみを頂けると助かります。

全然勢力図とかが分からないので…。

有料版の有効期限を4カ月ほど差し上げます。
support@c-egg.com まで送ってください〜。
#あんまり知らないアプリをインストールして無理に調べることまではしないでください。

大体大きいサイトが網羅されていればお礼を差し上げられると思います。

もし可能でしたら大手、中堅、新参とかもコメントしてもらえると助かります…。

posted by つの at 10:59| Comment(0) | 日記

2015年11月05日

スリアロ杯7 結果



スリアロ杯7が終了しました。

優勝は「Ⓟ玉利一」プロ!

おめでとうございます。

結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2015/11ta/

賞品の有効期限を加算しました。
posted by つの at 11:29| Comment(0) | 日記

ワールドシリーズオブ麻雀2015 in マカオ / ASAPIN & 独歩 & 就活生@川村軍団 と世界大会で打とう!





ワールドシリーズオブ麻雀2015がマカオで開催されます。

ASAPINさん独歩さん就活生@川村軍団さんと一緒に参戦しませんか?

優勝賞金は約7000万円だそうです。

以下主な注意点をサイトから抜粋しました。

興味がある人はまずパスポートを確認しましょう。番号が必要になるようです。

12月4日(金曜): プレーヤーの受付、練習用の施設の利用
12月5日(土曜): 世界麻雀選手権メインイベント。 デイ1
12月6日(日曜):メインイベント。 デイ2 決勝戦
12月6日(日曜):表彰式

大会の参加費はHK$8,888 (約142,000円)ですが、それに加えて登録費のHK$775 (約12,000円、US$100)が必要になります。

※交通手段および宿泊施設
すべてのトーナメントプレーヤーは、マカオへの渡航やホテルの予約などの手配をご自身で行う必要があります。ザ・ベネチアン・マカオ、コタイ・セントラルでのプレーヤー向けの部屋数は限られています。ザ・ベネチアン・マカオへの宿泊予約は、参加者ご自身にて直接お問い合わせください。お問い合わせ先や会場までのアクセスに関する情報は、9 月に公開されます。

マカオ渡航に関するさらなる情報やビザの取得、ホテルに関する詳細は、マカオ観光局のウェブサイトを参照してください:www.macautourism.gov.mo
posted by つの at 10:19| Comment(0) | 日記

2015年11月04日

牌譜付きの個室ログを試験公開

天鳳側が管理しているC0000-C1000の大会ロビーのみですが、牌譜付きのログを公開することにしました。

これで名人戦などの公式イベントの牌譜が取得できるようになります。

牌譜が自動で記録されているので多人数参加のリーグ戦向きです。

posted by つの at 19:00| Comment(0) | 日記
■返信を希望する場合にはこちらからお問い合わせ下さい。

■雀荘戦ルールについて■
場千五(1本場1500点)を採用しています
東西場を採用しています(西も場風)