2016.06.06 雀荘戦リニューアルを予定しています。
四段R1800以上有料会員限定の卓になります。
この条件でほぼピン雀荘のレベルが再現できると思います。
観戦も追加します。
レベルについては、最初は幅広く分布しそうな気がしますが、最終的に少しレベルが高い方向にシフトしていくような気がしています。
雀荘のレベルと言っても、漠然とピン雀荘という想定ですから比較対象も曖昧ですが…。
さてどうなりますかね。
楽しみです。
2016年05月31日
2016.06.06 雀荘戦リニューアル ⇒ 四段R1800以上有料会員、観戦も追加!!
posted by つの at 18:08| Comment(0)
| 日記
2016年05月30日
メンテ終了
メンテが終了しました。
一部安全に更新ができないかもしれない部分があったので、計画を中止しました。
残りはまた次回に持ち越します。
一部安全に更新ができないかもしれない部分があったので、計画を中止しました。
残りはまた次回に持ち越します。
posted by つの at 08:26| Comment(0)
| 日記
2016年05月25日
2016.05.30 AM07:00〜AM11:00(予定) サーバメンテナンス ⇒ いつもより少し長めです
いつもは1時間もあれば終了できるので、07:00〜09:00にしていますが、今回はそれでは足りないかもしれないので余裕を見て11:00とさせて頂きました。
ご不便をおかけしまして申し訳ございません。
すべてが順調に行った場合には1時間ほどで終わる予定です。
通常のメンテ作業と、雀荘戦の内部的な仕様の調整などを行います。
雀荘戦のリニューアルは別日に行います。
ですので、メンテ明けに変更されている仕様はありません。
ご不便をおかけしまして申し訳ございません。
すべてが順調に行った場合には1時間ほどで終わる予定です。
通常のメンテ作業と、雀荘戦の内部的な仕様の調整などを行います。
雀荘戦のリニューアルは別日に行います。
ですので、メンテ明けに変更されている仕様はありません。
posted by つの at 07:05| Comment(0)
| 日記
2016年05月24日
鉄鳴きの麒麟児
フィルさんとの闘い盛り上がってますね。
久々に漫画を読んでワクワクしています。
鉄鳴きの麒麟児は徐々に完成度が上がっていますよね。
キャラ・絵・ストーリー・闘牌がすべてが現代的な視点で最高な状態にアンサンブルされています。
非常に丁寧に丁寧に作りこまれている感じがします。
そういう高い品質を感じさせるところが凄いです。
とても刺激になります。
2015年12月23日発売
絶賛発売中
久々に漫画を読んでワクワクしています。
鉄鳴きの麒麟児は徐々に完成度が上がっていますよね。
キャラ・絵・ストーリー・闘牌がすべてが現代的な視点で最高な状態にアンサンブルされています。
非常に丁寧に丁寧に作りこまれている感じがします。
そういう高い品質を感じさせるところが凄いです。
とても刺激になります。
2015年12月23日発売
絶賛発売中
posted by つの at 12:12| Comment(0)
| 日記
2016年05月23日
木原豪一、予選通過濃厚!!
posted by つの at 21:39| Comment(0)
| 日記
モンド麻雀バトルGP天鳳予選2016 Vol7 賞品加算
posted by つの at 20:45| Comment(0)
| 日記
2016年05月22日
モンド麻雀バトルGP天鳳予選2016 Vol7 結果

モンド麻雀バトルGP天鳳予選2016 Vol7 が終了しました。
優勝は「ろん18」さん!
おめでとうございます。
結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2016/05mg/
賞品の有効期限を加算しました。
----
モンド麻雀バトルGP天鳳予選の1〜5位に入賞された方は、大会終了後1週間以内に以下の必要事項を記載の上support@c-egg.comまでご連絡をお願いいたします。 後日決勝大会についてのご案内を返信いたします。
※1〜2位 代表決定戦参加可能
※3〜5位 辞退者が出た場合に参加可能
■メールタイトル
モンド麻雀バトルGP天鳳予選
■メール本文
【プレーヤ名】○○
【プレーヤID】ID00000000-aaaaaaaa
【代表決定戦参加希望】希望する / 希望しない
【決勝大会参加者住所】〒000-0000 ○○県○○市…
【決勝大会参加者】麻雀 太郎
【電話番号】090-0000-0000
※交通費宿泊費の支給はありません。
posted by つの at 07:50| Comment(0)
| 日記
2016年05月20日
第六期 天鳳名人戦 鳳凰卓代表選抜戦 ※エントリー締め切り(2016年5月20日24:00)まで
posted by つの at 19:04| Comment(0)
| 日記
2016年05月18日
Windows版の設定ファイルをメモ帳(notepad.exe)で開くボタンを追加しました / SEの大量変更はこれで行ってください
Windows版の設定ファイルをメモ帳(notepad.exe)で開くボタンを追加しました
設定 ⇒ その他 ⇒ 設定ファイルで開く
SEの設定はこれで書き換えてください
設定 ⇒ その他 ⇒ 設定ファイルで開く
SEの設定はこれで書き換えてください
posted by つの at 09:52| Comment(0)
| 日記
マーチャオ杯 結果
posted by つの at 08:36| Comment(0)
| 日記
2016年05月17日
Windows版とWebスマホ版の一般卓を無料開放を検討中
Flash PlayerがGoogle chromeで2016年秋頃から標準では動作しなくなるそうです。
ウィンドウの上にポップアップが出て許可するを1回クリックしなければ動作するとか。
1回クリックすれば動作するようなので、IDを紛失した、というような事故になることはなさそうですが、どんな影響が出るか分からないので、Windows版とWebスマホ版への移行を積極的に促していこうと思います。
天鳳はFlash版のユーザはまだまだ多いです。
以下変更を検討しています。
Windows版の一般卓
有効期限1日以上(現在)⇒無料
Webスマホ版の一般卓
100人以上の対戦は有効期限が121日以上必要(現在)⇒無料
ウィンドウの上にポップアップが出て許可するを1回クリックしなければ動作するとか。
1回クリックすれば動作するようなので、IDを紛失した、というような事故になることはなさそうですが、どんな影響が出るか分からないので、Windows版とWebスマホ版への移行を積極的に促していこうと思います。
天鳳はFlash版のユーザはまだまだ多いです。
以下変更を検討しています。
Windows版の一般卓
有効期限1日以上(現在)⇒無料
Webスマホ版の一般卓
100人以上の対戦は有効期限が121日以上必要(現在)⇒無料
posted by つの at 14:51| Comment(0)
| 日記
Webスマホ版で長い名前でプレイしている場合にレイアウトが崩れる不具合を修正しました。
Webスマホ版で長い名前でプレイしている場合にレイアウトが崩れる不具合を修正しました。
posted by つの at 01:30| Comment(0)
| 日記
2016年05月14日
鳳凰卓代表選抜戦はvsシンプルさん戦へ

100戦以上の段位効率ですでに17.125を出しているシンプルさんがついに参戦!
え〜、シンプルさんです。
先日も大阪でご挨拶させていただいた際にも、1回目でちゃんとシンプルさんと呼ぶことができました。
昨年の就活生さんは14.888で予選通過なので、実質vsシンプルさん戦ですね。
一度みなさんもシンプルさんと呼んでおくことがポイントだと思います!
posted by つの at 10:14| Comment(0)
| 日記
スーパーデジタル麻雀杯 結果

スーパーデジタル麻雀杯 が終了しました。
優勝は「OomoriJu」さん!
おめでとうございます。
結果を掲載しました。
http://tenhou.net/cs/2016/05sd/
賞品の有効期限を加算しました。
----
賞品(サイン入り新書)の希望者は、大会終了後1週間以内に必要事項を記載の上support@c-egg.comまでご連絡をお願いいたします。 ご連絡が無い場合には辞退扱いとさせていただきます。※有料版の有効期限は自動で加算されます。
■ メールタイトル
スーパーデジタル麻雀杯サイン入り新書希望
■ メール本文
【プレーヤ名】○○
【プレーヤID】ID00000000-aaaaaaaa
【住所】〒000-0000 ○○県○○市…
【氏名】麻雀 太郎
※日本国内の郵送先住所を記載してください
posted by つの at 09:57| Comment(0)
| 日記
2016年05月10日
段位維持力
単純加算で平均すると、昇段の壁で苦戦した近辺の段位の影響が大きくなります。
プレーヤA
七段 100戦
八段 100戦
九段 500戦
平均段位:(7*100 + 8*100 + 9*500)/(100+100+500)=8.57段
プレーヤB
七段 800戦
八段 100戦
九段 500戦
平均段位:(7*800 + 8*100 + 9*500)/(800+100+500)=7.78段
プレーヤBさんは七段におそらく「壁」があって、なかなか超えられなかったのですが、勉強や修行?を経てそれを突破した、というストーリーでしょうか。
今現在この二人は同じようなレベルにありそうなので、直接対決をしてみれば互角に戦いそうな気がします。
そう感じる理由は、九段を維持する実力が同程度に見えるからですね、たぶん。
天鳳位の達成でも平均段位が高い人と低い人が出るパターンがあります。
七段八段で苦戦して九段十段を一気に駆け上がった人は平均段位は低いでしょうし、十段までは順調にきてそこで長い期間対戦した場合は平均段位は高くなります。
特上で苦戦して天鳳位まで一気にクリアしたりすると平均したら五段とかもありますかね。
段位維持力みたいな視点があるといいような気がしました。
プレーヤA
七段 100戦
八段 100戦
九段 500戦
平均段位:(7*100 + 8*100 + 9*500)/(100+100+500)=8.57段
プレーヤB
七段 800戦
八段 100戦
九段 500戦
平均段位:(7*800 + 8*100 + 9*500)/(800+100+500)=7.78段
プレーヤBさんは七段におそらく「壁」があって、なかなか超えられなかったのですが、勉強や修行?を経てそれを突破した、というストーリーでしょうか。
今現在この二人は同じようなレベルにありそうなので、直接対決をしてみれば互角に戦いそうな気がします。
そう感じる理由は、九段を維持する実力が同程度に見えるからですね、たぶん。
天鳳位の達成でも平均段位が高い人と低い人が出るパターンがあります。
七段八段で苦戦して九段十段を一気に駆け上がった人は平均段位は低いでしょうし、十段までは順調にきてそこで長い期間対戦した場合は平均段位は高くなります。
特上で苦戦して天鳳位まで一気にクリアしたりすると平均したら五段とかもありますかね。
段位維持力みたいな視点があるといいような気がしました。
posted by つの at 11:22| Comment(0)
| 日記
2016年05月09日
3人打ち天鳳位「音無彩矢」さんの全牌譜をアップロードしました
posted by つの at 11:45| Comment(0)
| 日記
2015年の対戦ログをアーカイブしました
posted by つの at 10:16| Comment(0)
| 日記
無料チケット発券 東京大学 五月祭
【配布イベント名】東京大学 五月祭
【配布日時】
5月14日 9:00〜18:00
5月15日 9:00〜18:00
【配布会場】東京大学本郷キャンパス 法文1号館 法B5演習室
【主催団体名】東京大学麻雀サークル白
【責任者】おっきー
【後援】麻雀zoo
【配布日時】
5月14日 9:00〜18:00
5月15日 9:00〜18:00
【配布会場】東京大学本郷キャンパス 法文1号館 法B5演習室
【主催団体名】東京大学麻雀サークル白
【責任者】おっきー
【後援】麻雀zoo
posted by つの at 06:55| Comment(0)
| 日記
麻雀は「厳しさ」と「楽しさ」が同居している感じがいいのでは?
何か問題が発生した際には「不正に厳しい」、という選択を常にする必要があると考えています。
安心して遊べて強さを競える環境は、そうやって運営されて欲しいですよね。
天鳳では不正判定の基準がおそらく他と比較すると少し厳しくて、「同卓率が異常に高くて、他のプレーヤとの対戦と比較して平均順位が大きく乖離している」、そういう種類の対戦も不正判定される可能性があるものとして扱っています。
ですので、友人と打ちたいのであれば個室を使用してください。
遊びには色々と種類がありますが、麻雀は「厳しさ」と「楽しさ」が同居している感じがいいと思っています。
雀荘にはそういう空気がありますよね。
相当真面目に遊んでいる感じになっていると思います。
雀荘の麻雀もネットの麻雀も同じ種類のゲームですから、同じ作り方がいいんじゃないでしょうか。
麻雀に関する色々も、そういう延長で考えていくのが良いと思っています。
もちろん色々な考え方があるのは分かっていますが、私の好みがこういう感じなので、天鳳は今後もこういうスタンスで運営されていくことになります。
安心して遊べて強さを競える環境は、そうやって運営されて欲しいですよね。
天鳳では不正判定の基準がおそらく他と比較すると少し厳しくて、「同卓率が異常に高くて、他のプレーヤとの対戦と比較して平均順位が大きく乖離している」、そういう種類の対戦も不正判定される可能性があるものとして扱っています。
ですので、友人と打ちたいのであれば個室を使用してください。
遊びには色々と種類がありますが、麻雀は「厳しさ」と「楽しさ」が同居している感じがいいと思っています。
雀荘にはそういう空気がありますよね。
相当真面目に遊んでいる感じになっていると思います。
雀荘の麻雀もネットの麻雀も同じ種類のゲームですから、同じ作り方がいいんじゃないでしょうか。
麻雀に関する色々も、そういう延長で考えていくのが良いと思っています。
もちろん色々な考え方があるのは分かっていますが、私の好みがこういう感じなので、天鳳は今後もこういうスタンスで運営されていくことになります。
posted by つの at 02:33| Comment(0)
| 日記
2016年05月07日
3人打ち13代目天鳳位誕生!「音無彩矢」さん
3人打ち13代目天鳳位が誕生しました!
「音無彩矢」さん、おめでとうございます!
後日全牌譜を掲載します。
「音無彩矢」さん、おめでとうございます!
後日全牌譜を掲載します。
posted by つの at 08:19| Comment(0)
| 日記
■雀荘戦ルールについて■
場千五(1本場1500点)を採用しています
東西場を採用しています(西も場風)