
天鳳のトレーニングモードというのを試しに作っています。
内容は色々考えられると思いますが、まずはゲーム画面を最大限活用するものを作っています。
立体何切るって言ったらいいんでしょうか、牌譜から出題する形式です。
こういうのはゲーム画面の方が紙面に比べたら少し有利なんじゃないかと。
そこで、問題を募集したいと思います。
採用者にはアマゾンギフト券(500円、1000円または無料チケットをプレゼントします。(複数採用も可)
問題は牌譜を元に作成してください。自分の対戦でも他の人の対戦でも構いません。
応募される方は以下をメールで送ってください!
応募対象者は「鳳凰卓条件4麻または3麻7段R2000以上」とさせていただきます。
お待ちしております。
---------------------------
【メール送信先】support@c-egg.com ※現在募集を休止しています。
【メール件名】天鳳トレーニングモード問題応募
---------------------------
【投稿者段位確認用ID】※鳳凰卓条件4麻または3麻7段R2000以上
ID00112233-aabbccdd
【参考にした牌譜URLと局面指定】
http://tenhou.net/0/?log=2011062620gm-0009-10011-b914cf78東○局○本場 Aさん視点 ○巡目
【設問テーマ】
満貫聴牌を外す外さない?
トップ目死守
ラス回避
安全牌を探せ!
遠い満貫から押す?
字牌を切る?
平和ダマ?
染める?
危険度の高い牌から安牌残し
聴牌不聴
のようなテーマから複数可
【設問文】
終盤トップ目○○○○ならどうする? ※50〜100字程度
【局本場流れ】
東○局○本場 ※牌譜指定局面から変更も可
【注目する部分】
今回は上家のリーチに対する対応なので、下家対面自分の河は不要。
得点もトップ目であることが分かる点であれば十分。
ドラは必要ない、などなど。
【回答】
1s4s西
【解説】
順位転落が最大のリスクなのでベタオリ!トップ目を維持して局を回すのが良い。
1s4s西の安牌から切る。
解説は上級卓プレーヤが読む前提で丁寧に丁寧に分かりやすくお願いします。
カッコを使った補足はポップアップ化できるので多用していただいて大丈夫です。
不聴で伏せれない(点差が1400点なので不聴罰符を1500以上支払ったら逆転される)
リーチすると逆転されやすい(8300点差なのでリーチ棒を支払うと7300点差となり満貫条件で逆転さてしまう)
…
…
---------------------------
文章中の牌画の指定方法は牌理(
http://tenhou.net/2/)と同じ。
123456789m=萬子 0m=萬子赤5
123456789p=筒子 0p=筒子赤5
123456789s=索子 0s=僧都赤5
1234567z=字牌 0z=裏
---------------------------
採用は、高段位者からの投稿を優先する可能性があります。
補足です。
応募条件は鳳凰卓プレーヤとなっていますが、麻雀パズルを作るのが生きがいだ!という方がもしいらっしゃいましたら、それをアピールしつつ申し込んでください。特上条件程度でもいいと思います。実戦を想定して鳳凰卓レベルとなっていますが、パズル的に楽しんで問題を作っていく方向も面白いと思っています。
対戦しているときに、ふと、「そういえばこれを俺は天鳳で学んだ」みたいのが出た時は、その局面を送ってください。あまり難しすぎる問題や、回答が分かれる問題はトレーニング向きではないかもしれないと思っています。