2015年12月01日

天鳳の中に実際に打てる雀荘を可能な限り再現したい ⇒ あなたの雀荘をモデルにさせてください と読み替えていただいても大丈夫です

みなさんご意見ありがとうございます。

今回は、天鳳の段位を使って「天鳳の外の世界」を「天鳳の中に再現」できるかどうかを考えています。

意外とみなさん同じような分布になりますね。

九段以上はほぼメンバ、ピークは六〜七段にある感じで、下は思ったより裾が広いですね…。

五段の人を集めて五段であることが信頼できる割合は高段者ほど高くないと思うので、段位が低い方の分布を再現するのは難しいかもしれないと思っています。

でも九段以上はごく稀だというのは救いでした。

天鳳で打っている人の人口分布の中に雀荘で打っている人口分布が内包されていれば、再現できる可能性は0ではないのかもしれません。

分布を整合させることは実際には不可能なので、分布をある程度想定してしまった仮想雀荘を作ってルールを合わせて運営するだけでもいいのかもしれません。(これだと普通のアプローチですが)

歌舞伎町のピン雀荘、というのはそこが全員のイメージが共通していて同じ結果になるのかなと想像していました。

あと麻雀が強い人はみんなそこで打ちたいと思っているという風に私は誤解していたことも分かりました(w

ということで「天鳳の中に実際に打てる雀荘を可能な限り再現したい ⇒ あなたの雀荘をモデルにさせてください」と読み替えていただいて大丈夫です。

天鳳で練習して雀荘デビューされる方も出るかもしれません。

狙いはそういうところです。

色々な思惑が良い形でまとまるのであれば天鳳にも新しい遊びとして取り入れて行ければと思っています。
posted by つの at 18:54| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
■返信を希望する場合にはこちらからお問い合わせ下さい。

■雀荘戦ルールについて■
場千五(1本場1500点)を採用しています
東西場を採用しています(西も場風)