ソーシャルゲームのガチャ規制論の推移と今後の動きについてhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160216-00054477/
どうしてこの冒頭文を書きたい気持ちを止められなかったのか不思議ですが、それはさておき、ガチャの排出確率が保障される仕組みを提供することは可能だと思います。
-------引用開始
「特定のデータの排出確率を明示する」
「特定のデータが入手できる具体的な金額を明示する」
の双方が確立した上で、さらに
「実際にそのとおりのデータが排出され流通しているのか、外形的に(立ち入りも含めて)確認できるようにする」
-----引用終了
私もそういう流れになると思っています。
以前そのような記事を書いたような気がします。
天鳳では牌山が純粋にランダムに撹拌されてそれが、順序正しく消費していることが情報工学的に保障されています。
お問い合わせ先 : support@c-egg.com
2016年02月18日
ガチャの排出確率を検証可能にするツールを提供を開始?! by 天鳳
posted by つの at 16:05| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
■雀荘戦ルールについて■
場千五(1本場1500点)を採用しています
東西場を採用しています(西も場風)