twitter, SNS, ブログなどで天鳳ユーザとして交流をする際の注意点です。
「事前に約束事をして対戦する行為」というのが話題になっています。
不正な打牌が検出された場合は厳重処罰で問題ないのですが、疑わしい打牌とグレーな発言が問題視されることで天鳳に迷惑行為として通報が集まってくることがあります。
迷惑行為の場合、判断基準が曖昧だと発言の内容によっては「とばっちり」を喰らう周囲のプレーヤが発生することも想定されます。
どうして、発言自体が問題になるのか?というのは、感覚で理解できない方もいらっしゃるかもしれませんが、ネット上での発言は雀荘店内の会話に近いものだと判断するプレーヤもいるという風に考えていただければと思います。
発言の際には「一緒に対戦して理不尽な結果に終わったプレーヤが不快に感じないか?」ということを少し考えてみてください。
以下注意点です。
- 疑われる発言はしない
- 疑わしい発言は警告してあげる
- 問題発言だと指摘された場合はすぐに謝罪する
- あなたが疑われることになりそうな発言を見たら否定する
特に若年層の振る舞いには、大人が冷静に「悪ノリ」を指摘してあげて早い段階で謝罪を引き出してあげるというのも大事だと思っています。
全般に天鳳に限った話ではないところもありますが、できるだけ心を痛める方が少なくなるように話題の方向を調整してもらえるとうれしく思います。
マニュアルにも記載しておきました。
2012年06月20日
twitter, SNS, ブログなどを利用する際の注意点
posted by つの at 15:23| 日記
■雀荘戦ルールについて■
場千五(1本場1500点)を採用しています
東西場を採用しています(西も場風)